
しばらくぶりの更新となりました。年末に友達に更新の後押しを受けたのを良い機会だと思い、初詣の様子をアーカイブ感覚で記事にしました。
カメラを片手に持って、気が向いたりシャッターチャンスが訪れたときに撮ろう!というよりも、「さぁ、カメラ持って写真撮りに行くぞ!」と心の準備をしてお出かけした方が私はモチベーションが上がるようです。
※一部、X RAW STUIOで現像しています。
今年も行けたね、初詣

初詣には兵庫の伊丹にある小さな神社を訪ねました。昨年ここに参拝したときは行列ができていましたが、コロナの影響があり今年は列をなすこともなく人もまばらです。
年の瀬を感じることもなく迎えました新年ですが、鳥居を前に一礼すると気持ちも改まりますね。

年末にかけて寒波がやってくるということでしたが、例年よりも暖かい気がします。冬場は指先が冷たくシャッターを押す人差し指が凍えて震えてしまうのでこの時期は手袋が欠かせないのですが、今期はまだ手袋をする程でもありません。
人が並んでいないのでお参りも落ち着いてできますね。
昨年の感謝の気持ちと今年の抱負を伝えることができました。
昔は大抵私利私欲なお願い事をしていた記憶がありますが、この歳になるとそういう気持ちも薄れます。



初詣のお楽しみ、おみくじの結果の前向きな内容に新年から嬉しい気持ち。
カメラは相変わらずのX-Pro2です。
レンズはXF10-24mmF4 R OIS(防塵防滴未対応のやつ)。
F4通しで暗いレンズだけれど手ブレ補正を備えているので意外と屋内や夜景といった静物を撮るのには使いやすい。持ち出す機会は少ないものの手放すことができないレンズです。

「ブロッコリーみたいな木が撮れた」と思ったのですが、御神木に失礼ですね^^;

広角レンズでのF4ですが撮り方次第でボケも味わえます。
ブログを始める前の割と感覚に任せてシャッターを切っていた時に比べ、自分で考えて工夫して撮ることになってきたかな。

絞り羽根と光芒が綺麗に写っています。
夜なのでシャッタースピードは遅いのですが、手ぶれ補正が効いているので安心して被写体と向き合えるのがありがたい。



鳥居を出て一礼をし、帰路につきます。
寒さも増しまだまだ厳しい日々が続きます。
コロナ以外の風邪を引くのも危ぶまれます、体調管理をしっかり整えていきましょう。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。